ローカル紅葉情報「防府市 阿弥陀寺」2016年11月22日 16:57

防府市阿弥陀寺
瀬戸内海の防府市大平山麓の「東大寺別院 阿弥陀寺」はアジサイ寺
ですが、谷川の両サイドも、もみじの紅葉がいい処です。
今日でまだ青々としていますので、あと1週間で真っ赤な谷が
見られるでしょう。
イチョウの木もこれから散り始めます。

ローカル紅葉情報「山口市地元 両足禅寺」2016年11月22日 17:15

よみがえれ両足禅寺のモミジ
今年は11月になっても例年より暖かいのでしょうか、
まだ全体的に赤くなっていません。あと4~5日したら
紅葉が進み、それから地面が真っ赤なじゅうたんになるでしょう。
伐採される前は、大木が今より倍以上の高さで山門も階段も
覆いかぶさっていましたが、これから10年後が楽しみです。
地面に日が当たるので「ツワブキ」が以前より多くなりましたね。

D-PRSの設定に必要なJavaのJnaファイル2016年11月24日 22:46

jna.jarダウンロード
D-PRSのI-GATE立ち上げの手順を参考に書きます
①DPRSInterface.zip
http://www.aprs-is.net/DPRSInterface.aspx
からダウンロードして、解凍した全ファイルを新しいフォルダーに
コピーします。以下「DPRSInterface.pdf」に載っています。

②jarファイルの起動にJAVAが必要
もしPCにjavaが無いようでしたら無料ダウンロード
https://www.java.com/ja/download/
javaがインストールされていれば、「javaのアイコン」がファイル名に
付きます。

③DPRSInterface.jarの起動の前に、JNAが必要
D-PRSのVer.4.3からConfigureの設定画面の表示に必要な
jarのファイルのダウンロードです。
https://github.com/java-native-access/jna#download
から、上記画面画像の2つのファイルをダウンロードして
ファイル名を、ダウンロードして出来た余計な数文字を省き
「jna.jar」と「jna-platform.jar」に書き直して、D-PRSの解凍した
全ファイルをコピーして移した同じフォルダーに置きます。

④cmdコマンドプロンプトで立ち上げ
jarをPCのcmdプロンプト画面にして、DPRSの解凍ファイルを
コピーしたディレクトリーにcd>で移り、DPRSInterface.jarを入力、
Enterで起動。
又は、直接「DPRSInterface.jar」をダブルクリックで起動。

⑤DPRS設定画面
DPRSInterface.jarを起動したら、ToolsのConfigureをクリックで
設定画面が表示されます。(jna.jarが同じフォルダーに無いと表れない)
 CallSign   ID を入力
 シリアルポート選択
 認証番号入力(JA6NKA池上さんから送られてきた認証番号)
 ポート番号(専用サーバーd-prs.d-str.info:14579)日本国内のみ
 ビーコン(チェックして、経緯度とコメントを入力)

⑥メニューのFileのStartjavaAPRSsrvrでサーバーに接続される。

確認は、http://log.d-star.info/usr/usr_menu.php
の「D-PRSサーバー稼働状況 DPRS01 DPRS02」項目の
01か02をクリックしてI-GATE局のリストに表示されていれば
うまくサーバーに接続されている。

ご参考になればと思い掲載
DVモード対応無線機とPCデーター通信ケーブルの説明は省きます。

下町浅草の「小枝印鑑」東京マイスター2016年11月30日 21:35

伊藤睦子作 遊印
浅草を訪問した時、伊藤睦子女史「小枝印鑑東京マイスター」に
お願いしていた家内の書道用「遊印」が出来上がり送られて来ました。
家内は、直接お会いしてお話がはずみオーダーした印鑑だから
大喜びです。
伊藤睦子マイスターのホームページ
http://www.ito-inbo.com/instanthp/page03.html
メガネのメーカー「HOYA」のHPにも紹介が載っていました。
https://www.vc.hoya.co.jp/otona/004.html