当地では 、この冬「初の雪」 ― 2016年12月16日 17:00
お昼は暖かかったが・・・ ― 2016年12月18日 21:15
HF用のV-DPアンテナ交換 ― 2016年12月21日 17:52
V型ダイポールアンテナは218Hほどの飛びは無いけれど国内交信には十分です。何年か前に7MHzの周波数が拡張されて、一時は7.110に中心周波数をエレメント調整して上に合わせていました。
最近は「RTTY」「JT65」「SSTV」の運用では下や上やの広い周波数帯で、
チューナーで無理やり落とす事よりも、もう20年経ったV-DPも交換決意。
7MHz拡張対応型の「ATU搭載型(整合器BS41付き)」に換えました。
今日、午前中に付け替えが終わり、コントローラー4チャンネルのSWRを
確認しました。高さが無い分、それぞれカタログよりも少し下の周波数で同調していました。他のバンド14MHz21MHz28MHzも結果良好でした。
50MHzキットはJT65の為にLOWバンドに設定。
エレメント全長は2mは長くなりましたね。
ちょうど、7MHzで「8J1ME三菱電機記念局」が、ノイズも無く
明瞭な変調で出ていたので、お声がけし「59+」で繋がりました。
最近は「RTTY」「JT65」「SSTV」の運用では下や上やの広い周波数帯で、
チューナーで無理やり落とす事よりも、もう20年経ったV-DPも交換決意。
7MHz拡張対応型の「ATU搭載型(整合器BS41付き)」に換えました。
今日、午前中に付け替えが終わり、コントローラー4チャンネルのSWRを
確認しました。高さが無い分、それぞれカタログよりも少し下の周波数で同調していました。他のバンド14MHz21MHz28MHzも結果良好でした。
50MHzキットはJT65の為にLOWバンドに設定。
エレメント全長は2mは長くなりましたね。
ちょうど、7MHzで「8J1ME三菱電機記念局」が、ノイズも無く
明瞭な変調で出ていたので、お声がけし「59+」で繋がりました。
最近のコメント