当地では 、この冬「初の雪」2016年12月16日 17:00

我が庭この冬初めての雪
ロシアのプーチン大統領が長門市を訪問し両首脳会談の2日間。
昨日の夕方も今日の昼前も、雨やみぞれの中での専用車で
宇部空港⇔大谷山荘と往復移動になってしまったようです。

我が庭も今朝から、この冬では初の雪が降りました(9時現在)。
山にも薄っすらと雪景色。
最低外気温 1℃。昼でも5℃まで上がっていないでしょう。
おかげで、外は寒いので庭木の剪定はせずに室内で15時頃
「JT65」で数局交信出来ました。
JT局はほとんど「eQSL」なので、カード印刷しなくてよいので
時間もかからずインク代コストも助かります。

お昼は暖かかったが・・・2016年12月18日 21:15

秋穂湾から夕日
きょうは、氏神さまの年末大掃除の日で境内をきれいにしました。
昨日までの寒さと違って、昼は暖かい日よりで助かりました。
これはサイクリング日よりだと、夕方から山口湾の秋穂まで
自転車で出かけましたが、17時の夕日が沈む時間を過ぎれば、
急に外気が下がり、顔面や耳たぶが冷たくなって来ましたね。

HF用のV-DPアンテナ交換2016年12月21日 17:52

クリエートATU整合器付き
V型ダイポールアンテナは218Hほどの飛びは無いけれど国内交信には十分です。何年か前に7MHzの周波数が拡張されて、一時は7.110に中心周波数をエレメント調整して上に合わせていました。
最近は「RTTY」「JT65」「SSTV」の運用では下や上やの広い周波数帯で、
チューナーで無理やり落とす事よりも、もう20年経ったV-DPも交換決意。
7MHz拡張対応型の「ATU搭載型(整合器BS41付き)」に換えました。
今日、午前中に付け替えが終わり、コントローラー4チャンネルのSWRを
確認しました。高さが無い分、それぞれカタログよりも少し下の周波数で同調していました。他のバンド14MHz21MHz28MHzも結果良好でした。
50MHzキットはJT65の為にLOWバンドに設定。
エレメント全長は2mは長くなりましたね。

ちょうど、7MHzで「8J1ME三菱電機記念局」が、ノイズも無く
明瞭な変調で出ていたので、お声がけし「59+」で繋がりました。

年の瀬になると海外局と交信2016年12月28日 21:29

JT65 LU3ADPアルゼンチン局
年の瀬も押し迫ると、海外局も時間を問わず出て来られます。
今日はコンデションが良くて、「JT65」では協定世界時間10時頃
アルゼンチン局、GF05 距離 19,109km 7MHzで-18:-24でした。
1時間前には、
オーストラリア局 PF86 距離 7,493km 14MHzで-10:-19で
交信していたので、南東方向を期待していました。