8月に入って初めての雷雨で誘雷によりスイッチ破損 ― 2016年08月15日 20:42
当地では7月末から雨らしい雨が無かったのですが、今日15時20分頃
15分間~20分間ぐらい雷雨がありました。
テレビの「BS」は受信不可能でした。厚い積乱雲の影響のようです。
激しい雷鳴が続き始めたので、窓を閉めたり、パソコンの電源を落としたりプラグを抜いたりしていたら、近くに雷が落ちたらしい瞬間の雷鳴と同時に、室内で「バシッ」と音がしたので何があったのか探していたら、ガラスの欠片とブラスチックのフタが机の上に飛び散っています。
見覚えのある9mm角の緑色のプラスチックは「DC電源5A装置」BaseStationのスイッチのカバーです。誘雷でパイロットランプが破裂してカバーと共に飛んだようです。
この電源装置は劣化していたのでしょう、微弱な電流でもパイロットランプは焼けたようです。
幸いにも他のどのパソコンも正常に立ち上がりました。
無線機も30A安定化電源も作動します。大丈夫のようです。
15年前に家のそばのNTTの電柱に落雷した時にパソコンのマザーボードや換気扇が誘雷にやられましたが、今回は重症でなくて良かったですが。
15分間~20分間ぐらい雷雨がありました。
テレビの「BS」は受信不可能でした。厚い積乱雲の影響のようです。
激しい雷鳴が続き始めたので、窓を閉めたり、パソコンの電源を落としたりプラグを抜いたりしていたら、近くに雷が落ちたらしい瞬間の雷鳴と同時に、室内で「バシッ」と音がしたので何があったのか探していたら、ガラスの欠片とブラスチックのフタが机の上に飛び散っています。
見覚えのある9mm角の緑色のプラスチックは「DC電源5A装置」BaseStationのスイッチのカバーです。誘雷でパイロットランプが破裂してカバーと共に飛んだようです。
この電源装置は劣化していたのでしょう、微弱な電流でもパイロットランプは焼けたようです。
幸いにも他のどのパソコンも正常に立ち上がりました。
無線機も30A安定化電源も作動します。大丈夫のようです。
15年前に家のそばのNTTの電柱に落雷した時にパソコンのマザーボードや換気扇が誘雷にやられましたが、今回は重症でなくて良かったですが。
最近のコメント