お昼は暖かかったが・・・2016年12月18日 21:15

秋穂湾から夕日
きょうは、氏神さまの年末大掃除の日で境内をきれいにしました。
昨日までの寒さと違って、昼は暖かい日よりで助かりました。
これはサイクリング日よりだと、夕方から山口湾の秋穂まで
自転車で出かけましたが、17時の夕日が沈む時間を過ぎれば、
急に外気が下がり、顔面や耳たぶが冷たくなって来ましたね。

当地では 、この冬「初の雪」2016年12月16日 17:00

我が庭この冬初めての雪
ロシアのプーチン大統領が長門市を訪問し両首脳会談の2日間。
昨日の夕方も今日の昼前も、雨やみぞれの中での専用車で
宇部空港⇔大谷山荘と往復移動になってしまったようです。

我が庭も今朝から、この冬では初の雪が降りました(9時現在)。
山にも薄っすらと雪景色。
最低外気温 1℃。昼でも5℃まで上がっていないでしょう。
おかげで、外は寒いので庭木の剪定はせずに室内で15時頃
「JT65」で数局交信出来ました。
JT局はほとんど「eQSL」なので、カード印刷しなくてよいので
時間もかからずインク代コストも助かります。

翌日25日2016年01月25日 10:05

この冬一番の冷え込み
この冬一番と言われた翌朝7時過ぎ。
昨日朝から続けて降り続けた雪が、翌日には
庭に10cm以上の積雪です。
温度計を玄関に掛けていましたら、U字型の最低温度は
-8℃を示しているのですが・・・・・・。
深夜は寒風で冷えていたんですね。

この冬一番の冷え込み2016年01月24日 09:42

2016年1月24日
今朝1月24日は、この冬一番の冷え込みになりました。
外気温度7時半頃で、-4℃。
30年前に購入し、無線の部屋(シャック)に掛けてている
「U字型水銀温度計」最低気温と最高気温が表示で残る
水銀柱温度計です。
一日中小雪が舞っています。

2016年1月この冬 初積雪2016年01月19日 10:15

庭の初積雪
この冬初めて我が家の庭で積雪。。
気象台発表で山口市6cm・北部徳佐13cmですが
ここの南部では3cmぐらいです。(今朝8時)

2月春はまだ遠いが2014年02月02日 00:31

水仙・梅・ロウバイ
2月に入ると梅の花の季節です。
下関地方では花の開花と2~3日前気象台レポートがありましたが、我が家ではつぼみがまだ固い処でしょう。
しかし庭では暖かい日差しを浴びて、「水仙」が咲き始めています。
ロウバイは、もう満開です。
フキノトウを探したが、残念だが見つからなかったです。

常盤公園イルミ ギネスブックに挑戦2013年12月28日 23:24

五輪「オモテナシ」ギネスブックに挑戦
常盤公園イルミネーションで今年も山大工学部がギネスブックに挑戦。
五輪旗を模した巨大地上絵のイルミネーションが点灯している。
  約1万個の発光ダイオード(LED)
  長さ548mのロープライトで一筆書き
  世界最長としてギネスブックに申請。
    (ロープライト500m以上、5分以上点灯条件)
 地上絵の大きさは長さ52m×幅47m、5個の輪の中に
 サッカーや野球のボールの模様と「オモテナシ」の文字
 「2020年TOKYO」の東京五輪開催決定を祝福し設置。

宇部市常盤公園イルミネーション2013年12月28日 11:12

常盤公園の冬のイルミネーションが開催中です。
ギネスブック登録のイルミは観覧車から見れば最高ですが、
休みの夜は乗車の人いっぱい並んでいますよ。
画像は、宇部市営バスです。
イルミのHPは
http://tokiwa.ube.ac/

冬の空に三日月と金星 12月6日2013年12月06日 21:53

三日月と金星
会社からの帰路、たまたま早く帰れたので道すがら観えていた
三日月と金星を写真に撮りました。南西の空、地平線近く20°
  シャッターS15秒・F16 19:00頃
明日の7日土曜日は金星が最も明るく輝くようです。

2月 山口市瑠璃光寺、梅とサザンカの「五重の塔」2013年02月25日 22:23

瑠璃光寺、五重の塔。サザンカと梅
今年の梅は開花が遅いのでしょう。2月末でもまだまだの処のようです。東北の大雪が心配ですが、山口はここ2~3日は好天気ですから一気に咲いてくるかもしれません。