2016年 謹賀新年2016年01月01日 00:00

2016年 元旦
新年あけましておめでとう御座います。
2016年、今年もよろしくお願いします。
(我が家の庭にも正月が来ました)

2016年 初日の出2016年01月01日 20:00

2016年初日の出
初詣は例年「防府天満宮」にお参り
ここで初日の出を拝んでいます。
今年は、暖かく雲もなくきれいな初日が出てきました。
今年一年良い年でありますように。

申年、今年の主役サルです宜しく。ときわ動物園2016年01月04日 21:06

宇部常盤公園
孫たちが来たので、宇部市常盤公園の
「サルのときわ動物園」に行きました。
シロテナガザルほか数種類の猿達が迎えてくれます。
10m以上の高い木の枝から枝えのブランコでも、
赤ちゃんがしっかりとお腹にしがみついています。
3月19日のグランドオープンからは他の動物も見られます。
今回の入園券で無料入園出来ます(3月中)。
チェンソーアートでしょうサル・カピバラなどの木彫りも
目を楽しませてくれます。
ナイトはイルミネーションで時間を過ごしました。。
「ロケット」のLEDロープライトで世界一長さギネスブック挑戦です。

2016年山口市消防出初式2016年01月10日 13:46

山口市消防出初式
山口市の消防出初式が名田島の山口南総合センターでありました。
自宅から800mの場所で例年ありますが、近くでありながら
地元の出初式は初めての観覧です。
地元からの豚汁とぜんざいの振る舞いには人だかりで、
今年は「山口市制10周年記念」として餅まきもありました。

2016年1月この冬 初積雪2016年01月19日 10:15

庭の初積雪
この冬初めて我が家の庭で積雪。。
気象台発表で山口市6cm・北部徳佐13cmですが
ここの南部では3cmぐらいです。(今朝8時)

この冬一番の冷え込み2016年01月24日 09:42

2016年1月24日
今朝1月24日は、この冬一番の冷え込みになりました。
外気温度7時半頃で、-4℃。
30年前に購入し、無線の部屋(シャック)に掛けてている
「U字型水銀温度計」最低気温と最高気温が表示で残る
水銀柱温度計です。
一日中小雪が舞っています。

翌日25日2016年01月25日 10:05

この冬一番の冷え込み
この冬一番と言われた翌朝7時過ぎ。
昨日朝から続けて降り続けた雪が、翌日には
庭に10cm以上の積雪です。
温度計を玄関に掛けていましたら、U字型の最低温度は
-8℃を示しているのですが・・・・・・。
深夜は寒風で冷えていたんですね。

雪の作品2016年01月25日 10:19

雪の作品「ハト」
この冬一番の翌日、庭の木の切り株に積もった雪が
ハトに見えたので、ちょっとナンテンの実と葉で
いたずらをしてみました。

古寺院の庫裡を復元「朴の森」の「耕心の里」2016年01月28日 16:25

朴の森
山口市佐山にイエロハット創業者の鍵山 秀三郎氏の精神が
ここ新潟県糸魚川の上杉謙信の血をひくお寺の庫裡を復元した
「耕心の里」にて建築物・蔵書等で知る事が出来ます。
広い土地で、「朴の森」としてまだまだ活用されるでしょう。
http://ho-no-mori.jp/
すぐ側の「一隅の里」にて昼食バイキングをどうぞ。
食事の後、ゆっくりと観賞してみましょう。
管理人さんには、建物の間取りを案内してもらい、
詳しく構造だけでなく由来も説明頂きました。
鍵山社長さんの掃除の誠心から近江商人の話しまで
お聞きすることが出来ました。
有り難うございました。
一冊の題名が目に留まったので購入しました。
後から見たら、昨年12月に出版されたばかりの単行本でした。
「困難にも感謝する」

自然食バイキング「一隅の里」2016年01月28日 16:50

APRSMaps一隅の里案内
山口市佐山にあるイエロハットの研修所「耕心の里」の隣り。
イエロハットの創業者:鍵山秀三郎氏が新潟県糸魚川から
移築復元したお寺の庫裡の「朴の森」の活用から、
山陽小野田市から移転してきた自然食「旬の野菜」の
バイキングが好評です。
「一隅の里」で、女性客がほとんどで、口コミで広がっています。
義姉と家内たちから昨年から聞いていたので
再度家内と食事に行ってきました。
野菜料理がメインであっさりしているので、家内でもよく食べます。
12時過ぎると満席になってしまいます。
11時頃には入ったほうがゆっくり食事出来ます。
場所は、国道2号線と宇部山口道路立体交差の今坂の信号を
南へイエロハットの看板の方に入ったら400mぐらいです。