D-PRS<D-STARの「アマチュア無線位置情報システム」 ― 2021年06月03日 20:00
D-STARのD-PRS『I-GATE』を5年ぶりに復活させました。
2016年当時に利用局少なくて閉局していましたが今回はWindows10
で暫く稼働させます。
Windows7当時のソフト「D-PRS Interface」も「JNA」も「Java」も
バージョンアップしています。
『JE4YKJ-I』I-GATEです。←レピーターと言っても位置情報だけです。
DVモード・438.010MHz
最近はターミナルモードが出来たからI-GATE利用局は減少している
でしょう。暫く様子見してみます。
私には、『JE4YKJ-10』I-GateのAPRS「UI-View32」の方が扱いやすい
です。
これで「D-PRS」「APRS」「Wires-X」3種類をインターネット回線網で
24時間常時稼働させている事になりますが、ネット回線への負担が
大きいかも。
2016年当時に利用局少なくて閉局していましたが今回はWindows10
で暫く稼働させます。
Windows7当時のソフト「D-PRS Interface」も「JNA」も「Java」も
バージョンアップしています。
『JE4YKJ-I』I-GATEです。←レピーターと言っても位置情報だけです。
DVモード・438.010MHz
最近はターミナルモードが出来たからI-GATE利用局は減少している
でしょう。暫く様子見してみます。
私には、『JE4YKJ-10』I-GateのAPRS「UI-View32」の方が扱いやすい
です。
これで「D-PRS」「APRS」「Wires-X」3種類をインターネット回線網で
24時間常時稼働させている事になりますが、ネット回線への負担が
大きいかも。
D-STARハンディー機のスマホのターミナルモード ― 2021年06月04日 20:29
最近のD-STAR機はハンディー機にもネット回線でレピーター接続
アマチュア無線とは言えないかもしれませんが、一部無線通信もあり
電波の届かないレピーターにも、『ターミナルモード』や『アクセスポイント』
方法でスマホAndroid用アプリ「RS-MS3A」で接続出来るようになった。
これがグローバルIPでなくてもホールパンチ「ON」でやり取りとれるので
優れものです。
自宅でのルーターは、Wires-Xのように固定IPで「ポート開放」設定して
ホールパンチ「OFF」状態で接続します。
外出時はグローバル契約が無い公衆の電話回線やWifiとなるので
「ON」に設定します。
運用してみてこれが割とバッテリーの減少が早いのです。
静止画像通信アプリ『RS-MS1A』を起動した別のスマホと
Bluetooth接続でしながら、もう一台の電話回線フマホで
ターミナルモード送受したら相当のバッテリーとパケット数を
使ってしまうでしょう。
災害非常時は電話会社の「臨時Wifi」基地局設置してもらわないと
通信料が怖くて使えませんね。
アマチュア無線とは言えないかもしれませんが、一部無線通信もあり
電波の届かないレピーターにも、『ターミナルモード』や『アクセスポイント』
方法でスマホAndroid用アプリ「RS-MS3A」で接続出来るようになった。
これがグローバルIPでなくてもホールパンチ「ON」でやり取りとれるので
優れものです。
自宅でのルーターは、Wires-Xのように固定IPで「ポート開放」設定して
ホールパンチ「OFF」状態で接続します。
外出時はグローバル契約が無い公衆の電話回線やWifiとなるので
「ON」に設定します。
運用してみてこれが割とバッテリーの減少が早いのです。
静止画像通信アプリ『RS-MS1A』を起動した別のスマホと
Bluetooth接続でしながら、もう一台の電話回線フマホで
ターミナルモード送受したら相当のバッテリーとパケット数を
使ってしまうでしょう。
災害非常時は電話会社の「臨時Wifi」基地局設置してもらわないと
通信料が怖くて使えませんね。
最近のコメント