山口市内 六神社の桜2016年04月01日 22:02

六神社の桜と虹
ウォーキングルートの六神社で桜の写真を撮るという道くさです。
雨上がりの夕方、今日は通りがかりに寄る為、コンパクトデジカメを
持ってスタートし寄りました。満開の状態でした。
又、椹野川の橋の付近では、東に「虹」が出ていました。
そのポイントから200m歩いたらもうその虹は半円球を描き、
魚眼レンズでないと撮れないぐらい北西の山から南の山まで
繋がっていました。デジカメで撮れないのが残念。
明日は天気が良いそうです、小鯖神社に桜を観に行きます。

山口市 其中庵「おごおりざくら」と「小鯖神社」2016年04月02日 21:22

其中庵「おごおりざくら」と小鯖神社
山口市小郡の其中庵「おごおりざくら」はもう満開です。
これは八重咲きで、花弁は15枚前後、おしべが約50本あるようです。
自由律俳歌人「山頭火」の暮らしていた「其中庵」を復元した建物にも
このように何本か植えてあります。
小鯖神社のさくらは、まだ8分咲きでしょう。雨が降らなければ
来週初めには満開で、末頃には花吹雪が見られると思います。

山口市木戸神社の「さくら」2016年04月05日 21:06

山口市木戸神社
木戸神社の桜満開

山口市一の坂川の「さくら」2016年04月05日 21:10

山口市一の坂川
きょうは日本赤十字社山口県支部の打ち合わせがあり、
事務所にいった帰りに一の坂川に寄って観ました。
カメラ持って行ってないので、スマートフォンで撮りまくりましたが、
今日は天気が回復したので満開の桜が、いよいよ散り始めます。
明日頃からは、桜吹雪が川底のみどりの草に落ちて景色もいいでしょう。

山口市岩屋山の桜2016年04月08日 14:26

山口市岩屋山
我が家の檀那寺で山陽花の寺として知られた
「岩屋山地蔵院」の4月初旬のさくら
「鬱金桜」「麒麟桜」「シャクナゲ」

山口県セミナーパーク2016年04月08日 14:31

セミナーパーク
山口県セミナーパークの雨上がりの4月中旬
「ガマの花」「なしの花」「カリンの花」「ジュンベリー」
桜の終わりの時期でも、いろいろ花が咲いています。

4月初め雨上がりの我が家の庭の草木2016年04月08日 14:36

ドウダンつつじ五葉つつじ
一昨日から全国的に強風と雨が降り続きましたが、
我が家の庭では、また別の草木の春の花が
咲き始めました。
雨上がりで一斉に花開いた「ドウダンつつじ」と「五葉つつじ」
そして「スミレ(紫・白)」「クローバー」
「水仙」「ブルーベリー」「モクレン」です。

4月中旬庭の花木2016年04月14日 14:16

4月中旬
今日は氏神の総代としての境内掃除の日でした。
昨日の雨と違ってきょうは好天気に恵まれました。
我が家の庭は、草との戦いが始まりますが、
春の花木もまだまだこれから咲いていきます。
4月中旬は「花水木」「つつじ」「シラン」

熊本市内、震度72016年04月14日 23:16

東日本大震災以来の震度7が21:26熊本市で発生しました。
フレンド局の玉名市からは大丈夫とのメールが届きましたが、
熊本県内各地家屋倒壊・火災・インフラへの影響心配されます。
早々に、日本赤十字社山口県支部アマチュア無線奉仕団の
連絡周波数で久しぶりに奉仕団員間の情報交換となりました。
山口県内は震度3程度でしたが影響なさそうです。
緊急エリア情報は21:26で届いています。
市防災メールは21:31、震度3の第一報が届きました。

熊本地方震度7の日、昼間は晴天のWalking日でした2016年04月14日 23:34

田園地帯
雲も無い晴天の日の夕方、きょうは麦畑の田園地帯8000歩
ウォーキングでしたが、自宅と椹野川河口の「百間橋」の
往復途中は、ズ-と「ひばり」のピーチクパーチクの
鳴き声を聴きながらの歩きでした。
20m30m上空をあちらこちらで何羽も飛んでいます。
ホバリングしていたひばりが急に降下したと思えば
麦の穂の上を水平飛行して途中隠れます。
しかし、ひばりの降りた処には巣は無いはずです。
そこから歩いて雛の居る巣に行くので。飛び立つ時は、
麦畑から畔に出て来て車道を歩いて飛んで行きますよ。

いつもはハンディ機「アイコムID-51」(最近の機種はラヂオも
聴けます)FMラヂオ放送を聴きながら歩いていますが、
今日はイヤホーンはずしていました。
右上に見える山々は、左から頂上5番目「陶ケ岳230m」
7番目「火の山303.6m」10番目「亀山300m」です。(百間橋から)
飛んでいるひばりをスマートフォンで撮りましたが、残念。
まぁ、鳥の形は分かるでしょう。
途中のレンゲ畑もありました。

地震による被害状況インフラ影響が心配な処に、
のどかな情景で申し訳ありません。
山口市内当地でも、0時現在も震度2~3程度に感じる余震が
続いています。防災メールが頻繁に入って来ます。
ライフラインの被害・復旧が気になりますね。