光市の冠山総合公園の梅祭りファイナル2014年03月09日 18:31

冠山梅祭り
久しぶりに光市の冠山総合公園梅まつりに行きました。
梅の木の幹もかなり太くなっていました。
梅祭り最終日で、二人の梅小町お嬢さんもホッとした自由時間を
満喫していました。
今のうちに行っておかないと、足腰が弱くなるとこの梅林の
道もきついかな・・・と感じました。
野外ステージでは、ちょうど「おじんライブ」も行われていて
「アリス」の曲が多かったかな。

下松笠戸島で早桜「河津桜」が満開2014年03月09日 18:47

笠戸島「河津桜」
光市の梅祭りの帰りは温泉に入ろうと思い下松市笠戸島の
国民宿舎「大城」の温泉に寄りました。
ちょうどはや桜の「河津桜」が満開でした。薄ピンクの花びらが一杯で
笠戸島の道路端は桜並木でここは一足はやい春ですね。
伊豆の河津桜と同じです。一ヶ月間は咲いている桜だから
まだまだ観られます。
国民宿舎の露天風呂で、満開の桜を観ながら入っているのは
のんびり出来ますね。
夕日の沈む方向は、3月はちょうど海に沈むので
露天風呂からいい感じですよ。

山口市両足禅寺「五色八重散椿」2014年03月22日 10:42

樹齢250年 五色散椿
地元の両足禅寺の樹齢250年以上の椿です。
一本の木から、紅白の花が咲きます。
「五色八重散椿」です
例年は春分の日前後満開の予定ですが
今年は遅いですね。
3月末頃が見ごろでしょうかね。
http://jj4jirhome.web.fc2.com/ryosoku.html
私のHPの写真が満開の時です。
以前の画像です。
最近は椿の下にはツワブキが植えてあり
秋には黄色い花がきれいですが・・・。

春のおとずれ=「つくし」2014年03月22日 18:20

春のおとずれ、つくしとカモ
ウォーキング途中に、つくしを見つけました。
昨年は3月10日の休みの日ウォーキング中に見たので
先週の休みに気を付けながら歩いていたのですが空振りでした。
今年は12日も遅いですね。
その為にコンパクトデジカメを持って出たので、写真を撮りました。
椹野川では、橋の上からちょうど引き潮でのんびりとした風景の
「潮干狩りの人」と「カモ」を撮ったので、時間がオーバーして
8200歩 1時間15分かかってしまいました。
でも明るい夕暮れ前は、のどかな風景を見ながら歩けます。

桜めぐり①=春の嵐の合間に地元で鰐鳴神社2014年03月30日 13:35

山口市小鯖「鰐鳴神社」
山口市小鯖の「鰐鳴神社」
5分咲きでしょうか、来週日曜日は花吹雪でしょう。
秋には彼岸花が咲き乱れますね。

桜めぐり②=六神社2014年03月30日 13:43

山口市名田島 島の「六神社」
地元の「六神社」の満開の桜です。
誰もいない静かに観賞出来ます。

桜めぐり③=山口市岩屋山地蔵院2014年03月30日 13:46

岩屋山地蔵院の枝垂桜
地元の秋穂88ヶ所霊場巡りの83番札所お寺、
山陽花霊場の寺のひとつ「岩屋山地蔵院」です
しだれ桜が金曜日の好天気で一気に咲き始めました。
雨が降ったり止んだりの合間に、桜を観て回りました

我が家の紅白の花桃2014年03月30日 13:52

我が家の紅白「花桃」
一昨日金曜日の好天気の後、昨日は春の嵐でしたね。
我が家の花桃も雨に打たれて花びらが俯いていますが
まだまだ、つぼみ沢山ありこれから開いて行きます。